「皆さんは正しくお箸を持つ事は出来ますか?」
何言ってんだコイツは・・と厳しいツッコミが聞こえてきそうですがこれからお話しする考え方がFX初心者を脱するヒントになればと思います。
FXで勝てない初心者が何をしたらいいか自分の考えをお伝えします。
FXで勝てない初心者は、気付きが大切
冒頭の問い、FXで勝てない初心者と何が共通するのか?
お箸の正しい持ち方はほとんどの方が子どもの頃に試行錯誤しながらマスターしていると思います。
正しく持つためにはどのようにしたら良いのでしょうか。
トレーニング用のお箸を使ったり、正しい持ち方の図を見て真似たり、実際に掴んでみたりしながらから上手になっていきますよね。
しかし、最初に間違った持ち方を覚えてしまったら?
その後、直す事は結構大変です!
年齢を重ねれば重ねるほどに修正は困難になってしまいます。
なので”最初が肝心”です。
正しい持ち方をマスターするまでに時間はかかるかもしれませんが一度身に付けてしまえば一生涯の財産になります。
つまり、上達するためにはきちんと段階を踏む必要があるという事です。
この考え方がFXで勝てない初心者からまず一歩脱するヒントになるのでは?と自分は思っています。
FXで勝てない時は変に焦りが出て、目先の勝ち負けばかり気になってしまいませんか?
本当に重要な事はそこではないのに。
FXで利益を出そうとする(食べ物を掴もうとする)行為はいい事だと思います。
でもFXで勝てない(上手く掴めない)のであればFXの学び方を変える(お箸の持ち方の訓練をする)など、考え方を変えるべきなのです。
これが気づきとなり、まずは素直に現実を受け入れる事が重要です。
FX初心者がやるべきこと
「何をすればいいのか分からない。」という方もいらっしゃると思います。
私がそうでした。
FXで勝てないから現状を変えたくていくつも試しました。
- ネットで色々検索して手法もどきのものをノートに書き写す
- インジケーターをアレコレ使ってみる
- トレードの技術や手法を探す
そう!この時は勝つ事に執着し、もっと深い部分まで考えられなかったのです。
そんな時にFX勉強会の先生がよく仰られている言葉に惹かれました。
”手法も大事だけど、学び方も大事”
最初は読み流してしまっていましたが、深く考えるうちに本質である事に気付いたのです。
FXで勝てない初心者はどうしても手法やインジケーター等を優先してしまい、学ぶ姿勢や学び方は置き去りになってしまいます。
そもそも頭の中に学び方なんてワードがなかったかもしれません。
でも学び方が間違っていたら、いくらいい手法であっても機能しない。
FXで勝てない初心者のうちは、一旦勝ち負けに拘る事をやめてみませんか?
先生のこの言葉の意味を一度深く考えてみて下さい。
そして勇気をもって質のいい学習を取り入れる行動を起こすべきです。
意味のある行動を起せばきっと現状は変えられます。