「来年からは」「こんどから」「時間があるときに・・」という思考では「来年」どころか永久に勝てるようにはなりません。
といっても、偉そうなことを言うつもりは全くありません。
これは、丸々わたくし自身に向けた言葉です。
節目を切っ掛けとして前向きにとらえて、何度やっても続かなかったことや、自身の課題に飽きることなく挑戦することは良い事だと思い、しぶとく生きていますけど(笑)。
FXを本気で勉強するなら「安易なYes」は誰の得にもなりません!
FXを本気で勉強するにあたって何よりも先ず一番重要なことは、先生に教わっている基礎基本をいかに見直し続けているかというところです。
基礎基本となる「手法や教わる師匠」を決めていないとなると、全くもって論外ですのでそこは飛ばしていきます。本気で勉強する気あるんですか??ってやつです。
FXの勉強を進めていくと、どうしても基本から逸れた考え方などが蓄積していくように思います。
例えば
- 単なる誤解や勘違いなど、手法への理解不足など。
- 自分ルールや工夫が、いつしか自己流に・・・。
- 他者のやり方や意見などに触れているうちに、思考が逸れていって・・。
思考が逸れていく要因やその頻度は本当に多く、それに気付き矯正していく事はとても重要です。
FX勉強会のコミュニティサイトや座談会は、その誤りに気付くためのとても良い場でもあると思います。
単純にわからないことを先輩に質問したり教えてもらうだけの場では無く「気になる事、気付いた事」を発信し合うことで、お互いに気付きに対する見解を交換したり考察したりする機会が生まれます。
そして、教える側の先輩であっても教わる側の人であっても、誰も聖者でもマスターでもありません。
教える側も誤ることもありますし、教わる側の気付や発想が間違いだらけであるとも限りません。
手法を教わるのは先生の手法ただひとつのみであって、その手法の具体的な運用法や解釈の意見交換をする場であると思います。
あくまでも学ぶのは自分自身で、教わったことも含めて自分で試行錯誤した分が自身の成長になると思います。
「今までそうしてきたから」「みんなこうやってるっぽいからこれでいい」というような思い込みや思考停止を改める分が、成長になるのだと思っています。
FXを本気で勉強するなら「こんど・・」は一生来ないと戒めるべし!
年末や、自身の何かしらの節目になると「もう1年か、早いなぁ」とか「うーん・・・来年こそは!」などなど、いろんな思いがあると思います。
わたしなりにこの「目標・節目」について思うコトといえば
「目標を立ててキチンとこなしていける人であればいいけれど、わたしにとっては日々どのように学んでいくかという『設定』の方が重要」であるということです。
例えば「1ヶ月あたり100日分のケーススタディーをやろう」というような目安を立ててみたりはしていますが、毎日3~4日分を絶対にやるかというとそこは決めてないわけですから曖昧になったりします。
ましてや日々のシナリオ作成だったりリアルタイムでのトレードだったり振り返りだったりとやりたいことは色々あるわけですし。
これと似たようなものに「時間があるときに」「できるだけ」「こんど」などがあります。
「『こんど』と『幽霊』は出たためしがない」という格言(?)もあるくらいですから、結局はやりたいときにやる、出来るときだけやる、最悪の場合なぁなぁになるというペースに陥りがちです。
これはわたしのような「コンスタントに勉強するというところから既に戦いが始まっちゃってる情けない人」の話ですが。
先生はブログ等で何度も「休みの日や都合の良い日にたくさんやる。でもやらない日もある。というようなやり方はダメ」(正確な書き写しではありません)と述べられています。
FXを本気で勉強しよう!
FXを本気で勉強していくのであれば「〇〇を▢▢個必ずやる」というようなルール=設定を設けることがとても重要であると実感しています。
最初は手法や勉強が新鮮ですし、まるで解らなかった相場が少しでも解ったり勝ったりする事で大いに盛り上がるのですが、段々と慣れてくると、素晴らしい手法を教えて頂いているという有難みにも慣れ(苦笑)家族や仕事やその他諸々の事情がなぜかジリジリと迫ってくるわけです。
そんなある程度勉強が進んでいる時期に、全然勝てなくなったり上手くいかない事が重なると、いよいよ勉強から遠ざかったり身が入らなくなることも有ったりします。
他の習い事などもそうですが、FXの勉強は特に、自分の意志によって自分自身の気持ちや行動などをしっかり管理する勉強法がとても効果的で重要であると実感しています。
FXそのものに通ずる部分があるのかもしれないですね。わからないですけど。(笑)
FXを本気で勉強するというコトは、ライフスタイル全てに関わることでもあって、今まで気にもしなかった事に目を向けたり、やったりする必要があることが多いと思います。
そう書くと、とても大変で面倒で到底やり切れそうに無いと思う人もいるかもしれませんが、やってみると意外と大変なことや難しいことはまるで無いと思います。(今のところわたしはそう感じています)
わたしにとってのポイントは前述の「いつかやろう」「あしたでいいか」「今日だけはちょっと・・」をやめて、やると決めた分はやると決めてしまう事です。
来年からじゃなくて「いまでしょ」みたいな感じですね。
FXで勝てるようになった時に得られるお金や時間が、わたしはどうしても欲しいと思います。
そのために必要なことは、今までの意識を変えられない「やると決めた事をやれない」「やらなくていい」理由や言い訳を安易に受け入れないという事を習慣づけることだけだと思っています。
年末年始も来年も、本気のFX、やっちゃいましょう!